




|
 |

これまでの歯科は「すでに進んでしまった病気をどう治そうか」ということばかり取り組んできました。今、そういった医療のあり方が反省期に入ろうとしています。
もう一度よく考えてみましょう。 |
 |
みなさんは金属で詰めたり、被せたりした歯の方が丈夫だと思っていませんか?
これは間違いです。
歯の詰め物や被せ物が何度か外れた経験があると思いますが、実のところ成人では初めてむし歯になった歯よりも以前に何らかの治療が施された歯の再治療の方が圧倒的に多いのです。
統計によると修復物の平均使用年数は6.9年で、さらに外れた歯を再治療した場合、その後の修復物の平均使用年数は5.4年と短くなっています。つまり治療された歯の手入れは自然のままの歯より難しいのです。
子供に多いむし歯は、健康なエナメル質の表面や隣接面に穴が開き、色が変わってくるので、よくチェックしていれば比較的簡単に発見できます。
当院では、最新虫歯診断器「ダイアグノデント」で、虫歯の早期発見を行うよう努めています。
ところが大人のむし歯は昔のむし歯治療で入れた詰め物や被せ物の境目から少しずつ進んでいくため、口をあけたときに目に付きにくい部分から始まり歯の中へ中へと進んでいきます。
もしそれが神経を抜いている歯であればどんなに進行しても痛みを感じません。しかもむし歯になっても詰め物や被せ物には変化がありません。
こうした状況のために、気づいたときには、かなり深くまでむし歯が進行していることが多いのです。 |
 |
 |
 |
むし歯や歯周病を予防する基本は毎日の正しいブラッシングです。
簡単かつ上手に磨くポイントや、歯ブラシ、歯間ブラシ、フロス、歯磨き剤やうがい薬の選び方など、あなたのお口に合ったアドバイスを致します。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)
当院の歯科衛生士が、さまざまな器具とフッ化物入りペーストを使い、すべての歯面とその周辺の歯垢を除去する方法です。
虫歯・歯周病は歯垢(プラーク)が原因の疾患ですが、歯の表面に付着し成熟したプラークは「細菌バイオフィルム」となります。
細菌バイオフィルムとは、多種多様な細菌が絡み合っていて、歯ブラシやうがい薬などではなかなか取り除けません。
そこでおくむら歯科では、3〜6ヶ月に1回の「定期的なお口のエステ(PMTC)」をお勧めしています。バイオフィルムをはがし取る手段として、最も能率的・効果的な方法がPMTCです。
 |
 |
 |
 |
PMTCで
歯の表面が
ツルツルになると |
|
●汚れが付きにくくなり、むし歯や歯周病の予防につながる |
●ステインが付きにくく、美しく白い歯を保つことができる。 |
●汚れやステインをブラッシングで取り除きやすくする |
●歯肉の腫れや痛みを抑え、歯の延命効果を期待できる |
|
 |
 |
 |
 |
【PMTCの流れ】
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|